メーカーへの道 〜ついた嘘は覚えとけ〜

ここではちょっと就職の話を。就職活動し得た情報をまとめています。正直、すごく見えずらいと思います
* 〜と思う、のように書いてあるのはこちらの勝手な解釈です。

目次:
   管理人の基本結果。

   目に付いたメーカーの。ソースはヤフーファイナンス。

   就職中に得た情報。経験。


基本 結果

カシオ2次試験まで終了4/8に筆記受けて→4/11落選のお知らせが来る。

東芝  自由では戦えない。リクをよこすように強引に頼む。4/14部門面接2丁→なぜか通る→4/272回目やる。なぜか通る→4/28推薦書の提出についてOBより連絡。学校に発送したということで勝手にプレッシャーを感じるようになる。

ケンウッド ESの結果4月11日までに連絡よこすといって本当に11日に送って来た。時間ぴたり。4/19面接。→大失敗。一週間以内に返事来る予定→4/25、なぜか通る→4/28、リクナビ経由で最終面接日のお知らせが来る。5/17日なり。

三菱重工 落選の連絡ぐらいよこしていただきたい。自由ではあまりに狭い門となった。機械推薦多すぎ。*どうも院生だけの募集の事業所とかがあるようです。現在まとめているところ。

任天堂 ES通って(っていうかほぼ通ってる)筆記受けてきた。4/12→4/15くらいから連絡着てる模様。情報が受かった人多いのかな?→4/28面接の連絡が来なかった。

日立 自由1次試験のES通過。2次の面接は申し込まず。リクへ変更。学校へきた場合→4/13に来る。4/17に登録。この時点でだいぶ遅い。ジョブマッチング(JM)はだいぶ埋まっている。特にソリューションとか人気だね。→行きたい業種のJBは4月後半までないのでどうでもよくなる。

タムラ 4月8日ごろ落選のお知らせが郵送で届く。履歴書まで帰ってきた。正直一番やさしく落とされた。

松下 自由で受かるかこの野郎

パイオニア 4/22が第一募集締め切りという遅いスタート→4/22適性検査後ESダウン可能。手書きのため案の定遅れる。25日本社へガチで持っていく。

三菱電 4/25、2次募集の〆切。当日消印有効なので23時に郵便局に出しに行く。東芝、ケンウッドが連絡待ちの状態のためやる気がおきにくかった。ケンウッドの通過連絡に気づいていた場合出さなかったかも。その点では日ごろメールのチェックがおろそかな僕の性分が味方した。
5/1、ESが通る。5/6に1次面接の予約。→やってきた→5/13メールこねえなおかしいなと思っていたら三菱側の方に連絡着てた。ES通過時は自分が持っているほうにも連絡着たのに嫌がらせか?→なぜか通過。最終日程待ち→


各メーカーの自己資本比率のまとめ。(2005.3の決算)

いま聞きたいQ&A−自己資本比率

ネットで書かれてたことのメモ。
・自己資本比率が高いほうが思い切った投資を行える。
・なるほど、投資に金がかかるデバイスメーカーは比率がいい。
・っていうか大丈夫か大手電機メーカー
・三年前と比べるとよくなっているか押しつ押されつのどちらかが多い

メーカー     自己資本比率(連結)(単独)

カシオ         29.1%   32.1%
ケンウッド       14.9%   21.1%
シャープ        42.1%
ソニー         30.2%   55.4%
東芝          17.8%   27.2%
NEC          20.2%   36.8%
富士通         23.5%   29.0%
三菱電機       22.8%   25.2%
三菱重工       34.2%   34.9%
パイオニア       45.8%
日立          23.7%   36.4%
松下          44.0%   56.5%

村田製作所      83.7%   83.8%
京セラ          67.3%    84.1%

トヨタ          37.1%   67.9%
日産           25.0%   42.3%
本田           35.3%   65.9%


各メーカーの就活で役に立ちそうな情報。主に説明会で得た情報と経験談。

カシオ

メモ

・製品の特徴としては小型なものが多い。
・デジカメを初めて開発した。
・デジカメ出荷数世界一。
・デジカメに使われているようなパネル(小型のモニタみたいなやつのこと)は全生産のうちの40%をカシオが占める。
・2010年にモバイル機の集大成がでる。
・Gショックも有名みたいですね。時計はよくわからないけど。
・カシオの携帯電話は回路の実装技術が上手いという話。

その他
個人的には腕時計型のmp3プレイヤーみて大爆笑。
時計の機構設計は各製品ごと担当なのでわりと自分のペースで仕事ができるって部活のOBが言っていました。
【決算】カシオ,デジタル・カメラの販売価格落とさず,利益は2〜3倍増(発表資料要約)(2004/08)


流れ
3月の中旬〜下旬にかけて説明会が行われます。今年は3/22日でした。
参加者は80名くらい。2日あったから合計160人くらいじゃないでしょうか。
これに参加していないと次のステップにいけないので注意してください。
参加するとメールがもらえその中にあるリンク先から就職活動の情報を得ることになります。
説明会のお知らせは確かHPからプレエントリーしとくとそこへメールが届きます。
4/5第1次面談してその日のうちに結果が帰ってきました。通っていたので2日くらいある筆記試験日を選ぶことができます。
4/12に筆記。TOEICやったり適性やったり論文やったり1日かかります。学歴見た感じMarchクラスから上が目立っていたように思えます。


ケンウッド

メモ
・何年か前に債務超過に陥っている。
・建て直しのために携帯電話(PHS)から撤退。そのときの赤字が原因の模様。
・リストラやら建て直しにより債務は解消。そのため活動規模が縮小した。
・無線、カーエレクトロニクス、ホームエレクトロニクスを主柱とする。
・業務用無線は世界2位。これからはホームに投資して成長を目指す。オーディオは大型は売れにくいので小型系の物でやっていくということを言っていた。
・債務処理の関係で新卒採用を控えていたので2006卒の2つくらい上からは急に世代が上がる。
・最終面接前に学校推薦書が必要。

その他
ケンウッドは映像分野はやっていない。ホームの主力にはなりにくいんじゃないだろうか。
でも無線機とか面白そう。平均給料がメーカ系の中ではダントツで低いがそれも経営立て直してきたし戻すということ。
経営破たんしかけてリストラやって生き返る、というのをどう評価するかで分かれる会社。
破綻→再生に関する情報

「成熟事業こそ再生の好機」を訴えるケンウッド

学歴。会場で少し話した感じ工学院位〜という印象を受けた。

東芝

メモ
・NAND型メモリーが売れ筋
・ノートパソコンのシェアは3位で停滞中。最近黒字化を果たした
・研究所は院生のみの募集
・東芝本体でなくグループ扱いになっている会社(例えば家電部門)は単独でも生きていけそうなため離された。
・パソコン開発も国内生産の高級機種は院生のみの募集。
・携帯電話はケンウッド亡き今一番電波の受信が上手いという話。

感想
教授の話だと東芝はリクルータががんばれるところだという。
現に通常修士生しかとらない部門も学部卒で受けれた。リクルーターが気を回してくれた。
最終面接前に学校推薦書発行が必要となる。

訴訟に関して↓レクサーに訴えられている。現在控訴中
[経済 東芝に約500億円の懲罰的損害賠償を命じる判決が下った
株への影響
6502東芝

ちなみに東芝は過去に訴訟で破れべらぼうな金をアメリカに支払っている。
任天堂を見習うべきでないでしょうか。

三菱重工(相模原)

メモ
・相模原でやっているのはフォークリフトと戦車。
・現在、次世代戦車開発中。
・あとロケット運ぶ車も作った。そういうきわめて特殊な車も発注があればつくる。
・営業はしないのか?という問いに対して一度見積もり書いたけどスルーされたといっていた。

その他
・ここら辺のクラスの会社は推薦でなりたっていると思われる。うちの大学機械科に7〜8人。
・院生しか採らないところがある。東京近郊とか(横浜、名古屋、相模原、東京本社、神戸)
・学歴。東工と慶応が説明会では多かった。
・リクルーターつけないと厳しい。理科大なら機械科にあまるほど着ていたが、事業所によりけり。

三菱電機

メモ
・2次募集に申し込んだ。
・高速エレベーター関係で評価しながらES書いたら通った。
・説明会行ってないので情報少なめ。
・HP行けばわかるようなことしかないです。これで面接行きました。
・ディフェンスシステムや大規模プロジェクトが中心。
・ジョブマッチングのようなものは行わず、入社してから仕事が決まっていく。
・つまり「どんな仕事でもやります」といってしまっても大丈夫な企業。


感想
よく東芝とこっちどちらに行こうかという話が見られた。
平沢先生が言うには「三菱のほうが格上東芝だったら高速エレベーターは作れなかった」
内容は結構違う。両方とも発電所などのインフラや公共事業をやっている。
三菱は軍事関係が強いようだ。ただ、東芝もミサイル誘導やレーダーなどもやってる。(日立も)
確か戦車はシステムはハードが重工、ソフトが電機だったと思う。(砲台は富士重工開発した後で、ドイツかどっかの会社のライセンス生産) 連絡はES通過は自分のメアドに来る。ただし結果はわからず「三菱の就職用HPへ送ったぞ」という内容。
さらに面接の合否は何の連絡もなしに直にHPに送ってくるのでスルーしかける。